診療方針

長い開業経験により患者様と正面から向き合い、地域に根づいた幅広い疾患の治療を目指します。小さな赤ちゃんからご年配の方まで、すべての方々に寄り添っていく医療を心がけております。些細なことでもかまいませんので、何でもご相談ください。すべての皆様が、いつまでも健康で元気に生活できるように、スタッフ一同全力で取り組んでいきますので、今後も末永くよろしくお願いいたします。

お子様連れにも安心

こどものまちあいと大人のまちあいに分かれており、プレイルームをご用意しております。
子供にとって良いクリニックであるよう心掛けています。
また、患者さんに気持ち良く来院していただけるよう、院内は常に清潔にしています。病気が移らないようにきれいにすることは当然だと考えています。特に小さいお子さんが多いので、予防接種にいらっしゃる健康なお子さんは部屋をそれぞれ分けたり、予防接種の時間を別にもうけ、病気のお子さんと一緒にならないように工夫しています。また逆に、インフルエンザ、小児感染症は別室に隔離するなど、他の患者さんにうつらないように気をつかっています。大人と子どもと待合室を分け、大人も子どもも安心していらっしゃれるよう、また待っている間もストレスを感じないよう心がけています。また、子どもの目線にはおもちゃなどを置く工夫をしてあります。診察室の壁にはおもちゃや磁石を並べて、おもちゃが自然に目に入るように工夫しています。お子さんが「また来たい」と思ってくれるとうれしいです。

乳幼児から高齢の患者まで
多様な診療を行っています

担当医師により、小児、内科、更年期相談、感染症、外科、肝専門と、それぞれが専門を持っています。それ以外では、在宅酸素療法やインスリン治療、子どものおねしょの相談も受け付けています。大きな病院の診察では、こまごましたところまではなかなか行き届かず、毎回違う医師が診察する場合も多いですが、当院では患者さん一人ひとりに対してオーダーメイドの治療をしています。

内装・外観

準備中

機器・設備

超音波骨密度測定装置

約10秒で測定可能な骨密度測定装置。骨粗鬆症の早期発見、早期治療目的に効果的です。

  • 安全な超音波方式
  • スピーディな測定
  • 軽量・コンパクト
  • タッチパネルによる簡単操作

自動血球計数装置

血液の成分である赤血球や白血球、血小板の数の計測を行います。貧血や白血病、感染症などの有無を検査できます。

ポイントオブケア糖化ヘモグロビン分析装置 / 臨床診断 / 糖尿病用 / 小型

Alere Afinion™ AS100アナライザを導入しました。
最新の技術を活用し、患者の疾患の進行状況を監視するためのシンプルで迅速で信頼性の高い方法を提供します。

超音波診断装置(エコー)

RAW Data Ultrasound System
当院では超音波診断装置「LOGIQ P6」を導入しています。
(GEヘルスケアジャパン社)
GE独自の最先端技術を凝縮し、コンパクトながらも、高レベルの画質と基本性能を絶妙なバランスで身につけた三位一体のシステムです。「LOGIQ P6」は凛々しく、機敏に鮮やかに美しいパフォーマンスを発揮します。

腹部エコー
肝臓、すい臓、胆嚢、腎臓など観察します。
表在エコー
頚動脈(動脈硬化判定・血栓・の有無など)、甲状腺疾患、乳腺疾患、表在・腫瘤の判定など
心臓エコー
心疾患の観察、心機能の評価などが可能です。

血圧脈派検査装置

生活習慣病対策として動脈硬化検査を行っています。
血圧を測るのと同じ要領でわずか4分程度で検査は終了します。

メーカー:フクダ電子株式会社

わかりやすく、説得力のある測定結果レポートによりその場で説明が聞けます。

骨塩検査装置

骨塩定量検査とは、骨の密度を測る検査です。
骨粗しょう症の診断に用います。骨粗しょう症は、骨を形成しているカルシウムなどの成分が減少して骨量が減り、骨の強度や密度が損なわれて、骨折しやすくなった状態です。
すでに骨折が起こり、そのための変形や痛みなどの症状が出ている場合もあります。骨量減少が進むと、背骨が潰れて変形する圧迫骨折や転倒しただけで大腿骨頚部骨折を引き起こすこともあります。

迅速血液検査機器(コレステロール・中性脂肪・HbA1c・CRP・白血球数・分画等)

採血をしてから、2分から10分程度でHbA1c、コレステロール、中性脂肪そして、白血球やCRPなどの採血結果がわかります。
糖尿病、脂質異常症等で治療されている方に利用されています。採血した日から、食事や運動療法の改善策や治療のやり方などが判断できます。
白血球や炎症反応などは、急性気管支炎や肺炎などの感染の状態や治療方針の指標となります。

呼気中一酸化炭素濃度測定器

禁煙外来で使用します。
吸っているタバコの本数と呼気中の一酸化炭素濃度は、相関します。
治療していくと一酸化炭素濃度が低下していきます。

高周波電気メス

止血から切除等あらゆる手術に対応致します。

インフルエンザ検査機器

喉(のど)をカメラで撮影し、AIが画像を解析してインフルエンザ感染の有無を判定します。

FAQ

結核スクリーニング検査は実施していますか?
結核スクリーニング検査のT-SPTDを実施しています。
小児予防接種予約は受け付けていますか?
小児予防接種予約を受付けております。
「特定健診」を実施してますか?
「特定健診」を実施しております。
現在の混雑状態が知りたいのですが?
一度受診された患者様の場合
【インターネット・スマートフォン・ホームページから】
当日の順番予約システムの「現在の状況」をクリックして頂くと現在の待ち人数が確認できますので、そちらをご確認ください。
【電話から】
順番予約システムの電話(18603-4579-7282)にかけていただき、音声ガイダンスで「受付の申し込み⇒1」「受付確認・取り消し⇒2」というアナウンスが流れますので、その際に「2」を押してください。
体調がものすごく悪く、順番が待てない場合はどうしたらいいですか?
当クリニックに電話をしていただくか、直接来院して頂き、その旨をお話しください。一度、状態を拝見させて頂き、必要であれば、早めに診察させて頂きます。
出血や骨折・脱臼等の場合も予約しなければいけないですか?
当クリニックに電話をしていただくか、直接来院して頂き、その旨をお話しください。早めに診察させて頂きます。
順番の予約がうまくできません。どうしたらいいですか?
当クリニックに電話をしていただくか、直接来院して頂き、その旨をお話しください。責任をもって説明させて頂きます。
予防接種の予約は必要ですか?
いつでも接種出来ますので、予約の必要はありません。直接ご来院ください。ただし、10か月までの予防接種や健診を受けられる乳児は、感染のリスク回避やお時間を多少いただく為、基本的に事前予約になります。トップ画面にあります予約システムから予約をお取りください。取れない場合は、当院(TEL:03-5769-0355)までご連絡ください。