エイジングケアについて

エイジングケアのイメージ写真

エイジングケアとは、加齢に伴う身体機能の低下に積極的に働きかける医学領域です。
年齢を重ねる中で起こる様々な症状に対して、改善・予防を目指し、生活の質(QOL)の向上と健康長寿を支えることを目的としています。当院では、次のような施術をご提供しています。

プラセンタ注射

プラセンタとは、胎児に栄養や酸素を送るために妊娠中に子宮内で形成される「胎盤」のことを指します。
胎盤にはアミノ酸、ビタミン、ミネラル、成長因子など、身体の修復や再生に関わる成分が豊富に含まれています。
プラセンタ注射に使用される薬剤は、ヒト由来の胎盤成分から抽出された「メルスモン」または「ラエンネック」です。

これらはもともと肝機能障害や更年期障害の治療に使われていましたが、美白効果や肌のハリ改善など、美容医療の分野でも注目されています。
施術は数分で終了し、一般的には週1回程度の頻度で受けることで効果を実感しやすくなります。
副作用としては、注射部位の腫れや痛み、まれに発疹やじんましんなどのアレルギー反応がみられることがありますが、重篤な副作用の報告はありません。

白玉注射

白玉注射は、しみ・そばかすの予防、美白、肌のターンオーバー促進などを目的とした美容施術です。
主成分であるグルタチオンは、活性酸素除去や解毒作用に優れ、メラニン色素の生成を抑える働きがあります。
これにより、しみ・くすみ・肝斑などの改善効果が期待できます。
施術時間は数分程度と短く、しっかりと効果を実感したい場合は週1回のペースでの通院をおすすめしています。
副作用としては、注射部位の腫れや痛み、軽い内出血、まれにアレルギー反応が見られる場合があります。

ホルモン補充療法

ホルモン補充療法(HRT)は、加齢に伴い減少したホルモンを補充し、ホルモンバランスの乱れによって生じる症状(例:更年期障害)を緩和する治療法です。
補充方法には、注射、経皮吸収(クリーム・スプレー)、内服などがあり、患者様の状態に応じて選択します。
ただし、がん発症リスクがやや上昇する可能性もあるため、治療中は医師の管理下でホルモンレベルや腫瘍マーカーの定期的なチェックを行うことが大切です。