小児科とは

小児科は、生まれて間もない新生児から思春期までのお子様を対象に、体の部位にこだわらず内科全般を幅広く診療する診療科です。
当科では、発熱や風邪症状(鼻水・鼻づまり、咳、喉の痛み、痰)、腹痛や吐き気・嘔吐、下痢といった消化器症状、呼吸困難など急な体調不良で受診されるケースが多く見られます。さらに、けいれん(ひきつけ)、夜尿症(おねしょ)、便秘、皮膚の発疹、また「普段と様子が違う」と保護者の方が感じた場合も、ぜひご相談ください。
診察の結果、より専門的な検査や治療、または入院が必要と判断された場合は、提携する基幹病院や専門機関をご紹介いたします。
小児科でよく見られる症状
- 発熱
- 発疹
- チアノーゼ(唇や爪の青紫色変化)
- 黄疸
- むくみ(浮腫)
- 頭痛
- 喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒューといった呼吸音)
- 咳、鼻水・鼻づまり
- 腹痛、嘔吐、下痢、便秘
- 尿の異常
小児科で扱う主な疾患
- 風邪
- 突発性発疹
- インフルエンザ
- 急性中耳炎
- ヘルパンギーナ
- 咽頭結膜熱(プール熱)
- 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
- 扁桃炎、水痘(水ぼうそう)
- 麻疹(はしか)
- 風疹
- 手足口病
- 溶連菌感染症
- りんご病(伝染性紅斑)
- 水いぼ(伝染性軟属腫)
- とびひ(伝染性膿痂疹)
- ウイルス性胃腸炎
- アトピー性皮膚炎
- 気管支喘息
- アレルギー性鼻炎・結膜炎
- おむつかぶれ
- あせも
- 細気管支炎
- 肺炎など
保護者の皆様へのお願い
小児科では、小さなお子様がうまく症状を説明できないことが多いため、保護者の方から日頃の様子や症状の始まり、既往歴についての情報を伺っています。
言葉での説明が難しい場合は、症状が出たときの動画や写真をスマートフォンで撮影していただき、診察時に見せていただくことも大変助かります。スムーズな診療のため、ご協力をお願いいたします。
感染症が疑われる場合のお願い
感染力の強い病気(おたふくかぜ、水ぼうそう、麻疹、風疹、新型コロナウイルス、インフルエンザなど)が疑われる場合は、来院前に必ずお電話でご連絡ください。
これは、他の患者様やスタッフへの感染拡大を防ぐための対策です。
スタッフから受診方法についてご案内しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
※事前連絡がない場合、受診いただけない場合がありますのでご注意ください。